企業やブランドのシンボルに使われているロゴマーク。
僕たちは1日の中で数えきれないほど目にするほど、生活の中に溶け込んでいますよね。
今回は、ロゴマークについて考え、まとめてみたいと思います。
ロゴマークとは
ロゴマークとは、企業やブランドの象徴・シンボルとなる図柄のことです。
ロゴマークを見て、どの企業による製品またはサービスかがわかったという経験があるかなと思います。
文字や図形、色彩などを組み合わせて構成されるロゴマークは、企業のブランドや価値観を表現して消費者に強烈な印象を与えるもので、ビジネスの成功に不可欠な要素の1つとなっています。
それでは次に、ロゴマークの種類についてご紹介します。
ロゴマークの種類
ロゴマークと同様の機能を持つものには3つの種類があり、
それは、シンボルマーク、ロゴタイプ、ロゴマークです。
シンボルマークは図柄的な印象を与えるマーク、ロゴタイプは社名などを表す文字で、昔はこの二つが大半だったそうです。
ロゴマークはシンボルマークとロゴタイプを組み合わせたもので、
社名や理念を伝えながら、人々の記憶に残るようになっています。
ロゴマークの効果
消費者に心地よい印象を与える
ロゴマークはシンボルを象徴的に描かれるため、印象に残りやすいです。
平面に描かれる図なので、製品の表面や広告など、場所を限定せずに表示することができ、人目に触れる機会も多く用意することができます。
ある高品質な製品Aについているロゴマークが、他の製品Bについているのを見れば、人は製品Bも高品質であると感じます。
この場合、その製品の機能や特徴を細かく説明をするということを省略しながら、品質の高さを人々に伝えることができています。
良いロゴは、製品やサービスの質や信頼性を表現し、消費者に心地よい印象を与えます。
よいロゴマーク
よいロゴマークとはどのようなものかについてですが、芸術品のようだったりデザインが凝っていれば優れているかというと、そうではないと思います。
第一には、シンプルで記憶に残りやすいものが良いとされます。
文字や図形の組み合わせは、複雑すぎず、視覚的に明確であり、さまざまな媒体において使用される際にも効果的である必要があります。
また、それを見ただけで企業・ブランドのイメージとの関連が感じられるもの=親和性があることが必要です。
製品にも付加する物ですので、そのときに違和感がないように注意したいです。
企業理念などに基づいて製品もロゴも考えていくことが良いと思います。
良いロゴデザインの心得
それでは、実際に良いロゴデザインを行うために必要な心得を確認しましょう。
企業やサービスに関する理解を深める
ロゴマークは、企業やブランドの顔であり象徴であり、よいロゴマークにはビジネスのストーリーや価値観が詰まっています。
消費者との強い結びつきを築くために、ロゴマークのデザインは慎重に考えられるべきで、慎重な計画と研究が必要です。
企業の理念や目標を理解し、その価値観を視覚的に表現する方法を見つけること、業界やターゲット市場のトレンドや嗜好を考慮することも重要です。
できる限りシンプルにする
シンプルなものはごちゃごちゃしているものと比較して、一目で認識できる割合が多く、より覚えてもらいやすいです。
清潔感も持ち、誠実さを与えることができるほか、必要最小限の要素で構成するものをデザインするデザイン力の高さを訴求できるなど、強力なものとなります。
意図をもって色を選択する
企業やサービスを象徴するものを作るにあたって、色彩は感情や印象を強く影響するため、カラーの選択も重要です。
意図を持った適切な色使いによってブランドの個性や価値観を表現しましょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
ロゴデザインに挑戦する機会があれば、この記事を思い出してくださいね。
最後まで読んでくださってありがとうございました。
またお会いしましょう!
記事へのコメント