今回は、注目の商品のご紹介です。
4月16日に発売したソニーの立体音響対応高音質スピーカー、「SRS-RA5000」と「SRS-RA3000」です。
本サイトの特色として、製品特長だけでなく、デザインについてもご一緒に見ていきたいと思います。
それでは行ってみましょう。
SRS-RA5000/3000について
SRS-RA5000
「SRS-RA5000」は、広い部屋の中でも立体感のある音を聴くことのできるスピーカーです。
7基のスピーカーを搭載しており、その内訳は上方向への音を出すスピーカーが3基、横方向への音を出すスピーカーが3基、下部に音を出すスピーカーが1基となっています。
6.1chのスピーカーシステムにより、臨場感豊かで広がりのある音場を実現します。
音場とは、音波の存在する空間のことで、広い/狭いと表現します。
音場が広いとコンサートホールで聴いているような感じ、狭いと小さな部屋で聴いている感じになります。
6.1chというのは、スピーカー構成を表していて、
5.1ch構成の前方左右2本、センター1本、後方に2本、重低音専用のサブウーファーにバックサラウンドを足した構成となります。
機能としては、「360 Rearity Audio(サンロクマル・リアリティオーディオ)」に対応しています。
360 Reality Audioは、ボーカルや楽器一つひとつに位置や角度などの情報をつけて記録・再生するオブジェクトオーディオという技術を使った立体音響システムです。
360 Reality Audioを提供しているストリーミングサービスを使用することで再生できます。
通常の2chオーディオに関してもより臨場感と広がりのあるサウンドで再生する「Immersive AE(Audio Enhancement)」機能、
他にも、周囲の環境に合わせて音を最適化する「サウンドキャリブレーション」、音楽ファイルのデータを補完することで音質をハイレゾ相当に向上する「DSEE HX」を搭載しています。
ソニーストアでの価格は税込36,300円、カラーはブラックがあります。
メーカー商品ページはこちらから
SRS-RA3000
「SRS-RA3000」が、「SRS-RA5000」の下位のモデルです。
トップのオムニディフューザーとサイドのビームトゥイーターが音を効果的に拡散し、
約80mm口径のフルレンジスピーカー1基、低域を増強するパッシブラジエーター2基がクリアな高音質と豊かな低音を再生します。
「SRS-RA5000」と同じく、360 Reality AudioとImmersive AE、サウンドキャリブレーションに対応しています。
ソニーストアでの価格は税込66,000円、カラーはブラックとライトグレーがあります。
メーカー商品ページはこちらから
デザインについて
それでは、製品のデザインについて見ていきましょう。
SRS-RA5000のデザイン
まずはこちらの機種からです。
6万円を超える価格にふさわしい高級感が感じられる外観に仕上がっています。
幅×高さ×奥行きは、235mm×329mm×225mmで、重量は4.9gあります。
材質の情報はありませんが、外装部品は樹脂とアルミニウムと繊維等と想定します。
トップは3基のスピーカーのグリルが銅の色で装われていますが、さらさらとしたマットな仕上げのため、ギラつかず品のある美しさを放っています。
「SONY」のロゴも同じ色をしており、統一感がありますね。
底部には脚とサブウーファーのグリルが一体となった部品が3つありますが、トップのグリルと同様に円形かつ色も銅であることから、特徴が散らからずまとまりのある印象になっています。
この脚部はただの円筒や角柱ではなく、円錐台になっていることで安定性と音の広がりが実現できていると考えられます。光の反射も美しいです。
正面からみたときはミッドスピーカーを含むサイドをメッシュが覆っていますが、上端と下端に対し中央がくびれており、ウエストのような形をしています。
色と材質は重みのある組み合わせですが、このメインの形状により重たくなりすぎず、スタイリッシュな印象になっていますね。
この面にはボタンがついているのですが、各種アイコンが浮き上がった形になっています。
構造上の理由があってかもしれませんが、例えば円形ボタンにアイコンを印刷したものとは異なり、主張しすぎず自然に溶け込んでいます。
総合的にみたデザインの特徴としては
・存在感と高級感のあるブラックとカッパー(銅)のバイカラー
・ルールを守りまとまりを持たせつつ、オリジナリティのある形状
・上品で落ち着きのあるさらさら質感
とまとめたいと思います。
SRS-RA3000のデザイン
続いて「SRS-RA3000」のデザインを見ていきましょう。
こちら、幅は146mm、高さ247mm、奥行き155mm、重さは2.5kgです。
「SRS-RA3000」とは異なり円筒形のシルエットをしています。
脚はついているのがわからないくらいで、シルエットが大事にされているようです。
上部から見ると六角形がベースになっていますが、角は丸みを帯びています。
上品さもさるのですが、角ばっているところがなく、可愛らしさや親近感も感じるデザインだと思います。
ボタンは全て上面のマット仕上げの円形のプレート上に配置されています。頻度の多いと思われる音量増減のボタンと再生・停止ボタンは大きくて操作性も良さそうです。
3つの角の部分には同じ形状のグリルとプレートが配置されています。ブラックの場合カラーは「SRS-RA5000」と同じく銅の色をしています。
プレート上にはオーディオ端子とランプが配置されていますが、装飾の意味合いが強いですね。
ライトグレーは基本はグレー、アクセントカラーはシルバーになっています。
上品で、キッチンやリビングに合うこと間違いなしですね。
総合的にみたデザインの特徴としては
・存在感と高級感のあるブラック・カッパー(銅)とナチュラルで上品なグレー・シルバーのバイカラー
・シンプルなシルエット、丸みのある親しみやすい形状
・上品で落ち着きのあるさらさら質感
とまとめたいと思います。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回はソニーの新しいスピーカー、「SRS-RA5000」と「SRA-RA3000」をご紹介しました。
気になった方はぜひ視聴しに行ってみてください。
最後まで読んでくださってありがとうございました。
それではまたお会いしましょう。