nanameni

PR

あなたは「穴」を渡せていますか?

ブログ

 

こんにちは、atsumoです。

 

タイトルを見て、なんのことかさっぱりな人も多いかもしれません。

 

マーケティングの勉強をしたことのある人であれば100%くらい知っているのかもしれませんね。

 

今回のタイトルは「ドリルを買う人が欲しいのは「穴」である」という言葉から取っています。

 

今回は初めて聞いた方に向け、この言葉の意味についてまとめてみたいと思います。

よろしくお願いします。

 

 

スポンサー広告

ドリルを買う人が欲しいのは「穴」

この言葉は、アメリカのマーケティング学者であるセオドア・レビットの著書「マーケティング発想法」での言葉だそうです。

 

意味としては、ドリルを購入する人は、実際はドリルを欲しているのではなく、穴を欲している

ということです。

 

ドリルで例え続けさせていただきますが、

この言葉から作り手側が学ぶこととしては、

お客さんにどのような手段で穴を届けられるかを考えるということです。

 

あくまでもドリルはお客さんが穴を得るための一つの手段なのです。

 

人々が真に求めているベネフィットを見極めた上で、それを届ける手段を考えるということによって、

全く新しく、より便利なモノやサービスが生まれるかもしれません。

 

まだ世に出ていないものができるとしたら、話題にもなりますし、会社や個人としても嬉しいことです。

 

 

関連して気をつけるべきことがもう一つあります。

 

あるドリルに強い会社が他社のドリルとの差別化を考えて、+αの機能を追加したドリルを開発したとします。

通常機能を追加するためにはお金がかかるので、その分値段も上げて販売することになります。

 

しかし、純粋に穴だけを探しているお客さんにとっては、+αの機能は不要で、場所も取らずお金も安いほうがいいということも多いはずです。

 

+αの機能が、すばらしい体験を生むならば問題ないと思いますが、

基本的にはお客さんと穴との間のハードルを減らして、より手に入れやすくすることの方が重要だと思います。

 

さらに、もしこのドリルで求める穴が開けられなかったらどうでしょう。

悲惨なことになってしまいますよね。

 

穴を届けるという何よりも大事な目的を達成できることを一貫して開発を進めるように注意しましょう。

 

 

まとめ

いかがでしたでしょうか。

みなさんも誰かのためのものを作るときは、一度、どんな価値を実現しようとしているのか、そして、より良い方法がないかを考え直してみてください。

 

最後まで読んでくださってありがとうございました。

それではまたお会いしましょう。

 

 

 

atsumo

理工系の学部を卒業し、メーカーの生産技術職を経てデザインの道に進みました。僕と同じような人がデザイナーやクリエイターを目指したり制作活動をすることの力になりたいと思っています。
デザイン全般のお仕事もお待ちしています。

atsumoをフォローする
ブログ
シェアする
nanameni